• 其泉

    温故知新──伝統の意匠を現代に生かす商品づくり。
    それが歴史ある有田焼とともに歩む賞美堂のテーマです。
    後世に伝えたい価値ある商品は「其泉」ブランドとしてご紹介しています。
    時代をこえてきた美しさをぜひご覧ください。

  • 洒脱な筆致と色彩に極まる優雅な様式美。

    庭木や草花などの身近な題材を大胆な構図で切り取り、
    洒脱な筆致と色使いでこれらをのびやかに描写。
    尾形光琳が究めた琳派芸術は、まさに江戸文化の華です。
    その流れを受け継ぐ「琳派 古伊万里」もまたやきものに寄せる
    陶工たちの情熱が開花させた意匠。
    藍をベースにした優雅な様式美に、日本人の心が映ります。

  • 楚々として華やか。白地に映える朱色の花々。

    夕陽を思わせるやさしい朱色と余白の美。
    白と藍からなる有田焼の世界に彩りを添えたのが 17世紀後半、
    酒井田柿右衛門により拓かれた色絵の技術です。
    「色絵 梅菊文」は色絵を代表する文様のひとつ。
    磁器の清らかな白地に映えるおめでたい花々に
    女性らしい楚々とした華やぎが感じられます。

  • 花咲くは真白き磁肌の清楚な美しさ。

    吸い込まれるように美しい白磁にひだをつけ
    大輪の菊の花を表現した「白磁 菊割」。
    古くから高貴なものの象徴とされる菊をモチーフに
    シンプルを極めた精密な造形は、歳月を経て今なお新鮮。
    日本で初めて白磁を焼いた有田が世界に誇るこのフォルムは
    どんなお料理や器ともしっとりと馴染みます。

  • 平戸藩主も愛した味わい深い染付文様。

    長崎県下で初めて西欧諸国と貿易を行い繁栄した平戸。
    当時の藩主・松浦候がこよなく愛した染付が
    渋みのある深い藍によって描かれた「平戸 祥瑞」です。
    一面を埋め尽くす文様には手描きならではの緻密さと
    のびのびとした奔放さがともに息づき、
    使うほどに手仕事のぬくもりが伝わってきます。